Menu
こんにちは! NTTドコモのさえもんです。
今回の「さえもんGO!」では、お台場の商業施設・ヴィーナスフォートで実施されたARクラウド技術の実証実験に参加した様子をご紹介します。
【企画イメージ図】
...とその前に、ARクラウド技術についてご説明してから、実証実験の様子をお届けします!
Contents
ARクラウド技術とは、現実空間にひも付く様々なコンテンツをクラウド上に保存・保持し他者へ共有するための技術です。
例えば今回の実証実験では、ヴィーナスフォートの実空間に合わせてARコンテンツ(キャラクターやバーチャル広告)をあらかじめ登録しています。
そして、実際にヴィーナスフォートに来た人は、タブレットやグラスを通して、現実空間に重畳して表示されたARコンテンツを見ることが出来ます。
ARクラウドのコンテンツ開発には、大きく3つの工程があります。
① 空間データの取得
※ヴィーナスフォートの街並みを3Dスキャンし、自己位置推定に活用しています
② コンテンツの編集・配置
③ コンテンツの管理・配信
現状、①から③が一気通貫で揃った開発ツールは存在せず、多大な費用と時間がかかるのが課題となっています。
そこでドコモでは、①から③までをワンステップで開発可能とするオーサリングツールを株式会社ホロラボと共に開発しました。
【オーサリングツール画面】
また、今回の実証実験では、森ビル株式会社が管理・運営する「ヴィーナスフォート」内にて、 リアル空間とデジタル情報を融合した次世代型のショッピング体験の実現を目指しています。
多種多様な商業店舗とバーチャルの融合によって、近未来的でワクワクする体験ができました。
ヴィーナスフォートの噴水広場に到着!
まずは受付を済ませ、タブレットを受け取ります!
噴水広場に来ると、ARコンテンツが出現!
バーチャルオブジェクトが実空間にぴったり重なっており、まるでゲームの世界に来たみたいです。わくわく!
ゲームの目的は、ドラゴンを倒してヴィーナスを目覚めさせること!
ヴィーナスフォートらしいですね😄
うろうろしていると、バーチャル広告を発見!
このとき、すごくハンバーガーが食べたくなりました。広告効果も高そう。
続いて、天使を発見して魔法石をゲット!ドラゴンを倒す力を手に入れていきます!
ドラゴンがいる場所に進んでいくと...
すごい!店舗とリンクしたバーチャル広告が次々と現れてきます。
SF映画のような世界観が、目の前に! 感動です!
ダイヤをゲットしながら、最奥に到着。
うぉぉぉぉぉ! ラスボス感が!
銃を使ってドラゴンを攻撃!
今回はひとりで戦いましたが、複数デバイスでマルチプレイもできるんですよ。
そしてドラゴン撃破!
報告のため噴水広場に戻ると、噴水の頂上にヴィーナスが...!
やった〜! ビーナスを目覚めさせることに成功しました!
続いては、Magic LeapというMRグラスをかぶって体験します!
マスクと組み合わせると、だいぶ怪しいかもしれません。笑
同じ順路をたどっていきますよ!
※天使と戯れています
外から見ると何をやっているか分かりませんが、
グラス越しにはこんな感じに見えています! 大迫力!
こちらでもドラゴンを倒し、無事ヴィーナスを目覚めさせることができました。
...というわけで、ヴィーナスフォートでの体験はこれにて終了です!
今回のヴィーナスフォートでの実証実験では、ショッピングモールを回遊可能なARクラウド化することで、リアルとバーチャルが融合した新たな体験をすることができました。
さらに、空間データの取得からコンテンツの表示まで一気通貫でできるオーサリングツールを開発することで、多くの開発者が短期間でARコンテンツを作成できる未来も期待できそうですね。
以上、さえもんよりARクラウドの実証実験の体験レポートでした!
さえもんGO!第1弾)XR最先端技術が集まった「NTT XR Studio」に行ってみた!
※Magic Leap 1は2022年9月9日に販売終了しました。
Menu
NTTグループが開発・提供する、
VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)などのXR(Extended Reality)を活用した技術です。
リアルとバーチャルをシームレスにつなぎ、あらゆる限界を超えていく。
NTT XRが、メタバース社会をけん引していきます。