NTTグループは、大阪・関西万博未来社会ショーケース事業 「来場者向けパーソナルエージェント」のゴールドパートナーです。
本アプリは、万博会場にご来場される方向けの情報案内アプリであり、会場マップをベースに、 万博会場内をスムーズに周遊いただくための便利な機能を備えています。
※ 本アプリの詳細機能についてはこちらをご覧ください。
万博来場者向けに本アプリを提供する一方で「未来社会ショーケース事業」の一環として、NTTグループが推進する街づくり事業に関する実証実験に取り組んできました。
NTTグループが考える街づくりにおいて「来街者により多くの施設を楽しんでいただくこと(回遊性の向上)」及び「地域住民と共に創り育てる街づくり」は重要なテーマです。
大阪・関西万博では会場を一つの街に見立て、「来場者により多くのパビリオン/イベントを楽しんでいただくこと」また「来場者から未来社会に対するアイデアを集め集合知を生成し、未来社会像を共創すること」についての実証を実施いたしました。
NTTグループでは、大阪・関西万博で得られた知見を街区や商業施設において活用し、街に住まう人・働く人・集う人が安心で快適に過ごすことのできる街づくりをめざします。
なお、得られた知見は今後、実際の街区で行う実証実験において活用を計画しています。

AIナビゲートアプリ「EXPO2025 パーソナルエージェント」をNTTアーバンソリューションズがご提供します。
多様なデータをAIが分析し、その人におすすめの一日のモデルコースを作成。また次のパビリオン等の予約時間まで隙間時間の最適な行動をご提案します。その他、会場内施設情報・混雑情報など各種情報や目的地まで迷うことなく移動するためのルート案内をご提供。地図の案内に加えARによる案内を使えば、地図が苦手な方でも直感的に進む方向が分かります。
さらに、このアプリではパビリオン等を訪れた来場者から想像する未来社会のアイデアを投稿いただき、AIによる集合知(アート・要約文)を作成、公開します。これにより80億人のアイデアを垣間見ることができます。
EXPO2025 パーソナルエージェントは、来場者ひとり一人にそっと寄り添い、“わたしらしい“快適な来場体験をサポートします。
パビリオン・飲食等の施設情報やイベント情報・混雑情報を提供します。
会場全体のエリア(50m×50m)単位の混雑状況や、予約制パビリオン/イベントの予約空き状況がマップ上で確認できるので、次の計画が立てやすくなります。
現在地から会場内目的地まで最適なルートで案内いたします。目的地に行くまでに経由地の設定もできるので途中トイレに立ち寄る等の案内も可能です。
また、会場全域でARによるルート案内も利用できますので、地図が苦手な方でも直感的に進む方向が分かります。
AIでの嗜好推定により、その人の興味にあったおすすめのパビリオンやイベントなど次の行動をレコメンドします。
レコメンドにより自分だけでは気づかなかった新たな発見があるかもしれません。
その人の嗜好や移動効率等をAIが考え、その人に最適な一日全体の周遊コースを案内します。
特に行く施設を決めていない方でも一日中万博を楽しめます。
来場者が考える未来社会のアイデア投稿をもとに、来場者全体の集合知として「みんなが想像する未来社会」をアプリ上で公開。
“展示をみるだけでなく、世界80億人がアイデアを交換し、未来社会を「共創」(co-create)” を体現しました。
来場者が考える
「未来はこんな社会になっているのでは?」
を募集

テーマ例:あなたが想像する2050年の『都市と交通』のすがたは?
投稿例:空を移動できる乗り物によって交通渋滞がなくなっている!
蓄積した来場者投稿アイデアを生成AIが集計・分析して生成した未来社会イメージ(アート・要約文)を公開
集合知アート
集合知要約文