タイトル | 超歌舞伎 〈CHO-KABUKI〉Powered by IOWN 『今昔饗宴千本桜 Expo2025 ver.』 |
---|---|
開催場所 | 大阪・関西万博会場 EXPOホール「シャインハット」 https://www.expo2025.or.jp/expo-map-index/main-facilities/expohall/ |
開催日時 | 2025年5月24日(土)16:30~ / 5月25日(日)14:00~ |
原作 | 「千本桜」シリーズ(原案:黒うさP/WhiteFlame 著・イラスト:一斗まる) |
---|---|
歌舞伎 | 「義経千本桜」(作:竹田出雲・三好松洛・並木千柳) |
劇中曲 | 千本桜/黒うさP |
脚本 | 松岡亮 |
---|---|
演出・振付 | 藤間勘十郎 |
佐藤四郎兵衛忠信 | 中村獅童 |
---|---|
美玖姫 | 初音ミク |
青龍の精 | 澤村精四郎 |
「超歌舞伎」で活用されるNTTの最新ICT技術をご紹介します。
次世代情報通信基盤「IOWN」が『今昔饗宴千本桜 Expo2025 ver.』でも使われます。本公演では、2024年8月29日に開通した世界初となるIOWN国際間APN(オールフォトニクスネットワーク)を活用し、大阪・関西万博会場と海外(台湾)を接続、大容量・低遅延通信の特徴を活かしたリアルタイム演出を実現します。
台湾で演じる演者の動きが大阪・関西万博会場へリアルタイムで伝送され、大阪・関西万博会場で演じる演者とコラボレーション。まるでテレポーテーションしたかのように距離を感じさせない一体となった演出をお届けします。
NTTのデジタルツイン技術「AnotherMe®」によって生まれた”獅童ツイン”。歌舞伎役者・中村獅童さん本人の動作や特徴を学習し、声も身振りもAIで生成したデジタル空間上に再現された本人そっくりのもう一人の獅童さんです。獅童さん本人の少量の音声から、NTTが誇るクロスリンガル音声合成技術を活用してAIで生成。今回の超歌舞伎では”獅童ツイン”が会場のご案内、みなさまにご利用いただくイヤホンガイドの解説を務めます。もちろん、クロスリンガル音声合成技術を活用し、英語、中国語といった複数の言語の音声にも対応します。
超歌舞伎を万博会場でご観劇いただくには、万博入場チケットのご購入及びイベント観覧予約のお申し込みが必要です。
万博公式サイトより入場チケットをご購入後、イベント開催日(5月24日または25日)を来場日時としてご予約いただいた上で、イベント観覧予約(抽選)をお申し込みください。
詳しくは万博公式サイトでご確認ください。
大阪・関西万博チケットインフォメーション
https://www.expo2025.or.jp/tickets-index/本公演はオンラインでもご視聴(無料)いただけます。以下の配信プラットフォームをご利用ください。
バーチャル万博~空飛ぶ夢洲~は、NTTグループが運営する大阪・関西万博のバーチャル会場です。AR(拡張現実)やVR(仮想現実)等のバーチャル技術を活用し、オンライン空間上に万博会場を再現します。対応デバイスに専用アプリ(無料)をインストールしてご利用ください。
対応デバイス:スマートフォン(iOS/Android)・PC(Windows/Mac)・VRゴーグル(MetaQuest2,3)に対応予定
・万博会場から同時配信
2025年5月24日・25日(生配信)
イヤホンガイドは、舞台の進行に合わせてあらすじ・配役・衣装・道具・歌舞伎の独特な約束事などを、タイミングよく、楽しくご説明する音声ガイドです。
今回の超歌舞伎では、 NTTの最新技術によって生まれた”獅童ツイン”が解説を務めます。初心者にやさしい歌舞伎解説のほか、超歌舞伎の必須アイテムであるペンライトの色や、大向うを発声するタイミングなど、超歌舞伎を120%楽しむための盛り上げポイントもお伝えします。通常のイヤホンガイド解説とはひと味違う“超歌舞伎仕様”の放送を、ぜひ公演とともにお楽しみください。
© 超歌舞伎 © Crypton Future Media,INC. www.piapro.net
エネルギー効率等に関する国際イニシアティブEP100・EV100に電気通信事業者として初めて加盟
セキュアなデジタル経済に向けた評議会を国際的企業と共同で創設