検索パネルを開く 検索パネルを閉じる メニューを開く メニューを閉じる

Enterprise Cloud

概要

Enterprise Cloudは、ネットワーク/データセンター/アプリケーション/セキュリティまで、通信キャリアならではの高い技術力、豊富なノウハウを活かしたグローバルなクラウドサービスです。

Enterprise Cloudの概要図 Enterprise Cloudの概要

環境効果のアピールポイント

  1. ICT機器利用の削減

    Enterprise Cloudを利用することで、サーバーやストレージなどを仮想化できるため、CO2排出量が削減できます。

評価モデル

  1. 機能単位

    拠点数4カ所、社員数300人の企業において、ストレージ容量6,900GBを確保したICT機器構成の1年間あたりの運用管理

  1. 従来手段
    本社にサーバーやストレージなどを設置し、支社からはネットワークを介してアクセスします。サーバーやストレージなどの運用管理はお客さま側(本社)にて実施します。
  2. Enterprise Cloud
    サーバーやストレージなどをクラウド上で仮想化し、本社および支社からはネットワーク(Arcstar Universal One)を介してアクセスします。サーバーやストレージなどの運用管理はEnterprise Cloud側にて実施します。

Enterprise Cloudの評価モデル図 Enterprise Cloudの評価モデル図

評価対象と活動の関係

対象ライフサイクルステージ

〔凡例 ○:評価対象、-:評価対象外〕

※横スクロールできます

従来手段 Enterprise Cloud
ICT機器利用
NWインフラ利用
ソフトウェア利用
人移動
物移動
材料・エネルギー消費
物保管
人執務

人移動は「人執務」に伴って発生する通勤による人移動です。

評価結果

Enterprise Cloudの導入によって、従来手段と比較して1年間あたり74%のCO2排出量が削減される結果となりました。

Enterprise Cloudの1年間あたりのCO2排出量 Enterprise Cloudの1年間あたりのCO2排出量

グラフは従来手段のCO2排出量を100%として、それぞれの割合を表しています。