検索パネルを開く 検索パネルを閉じる メニューを開く メニューを閉じる

2016年2月16日

ロボットやデバイスを連携制御できる技術「R-env:連舞™」のオープンな開発を推進
~メーカーや開発者、サービス事業者と共に新たなデバイス連携サービスの実現を目指して~

日本電信電話株式会社(代表取締役社長:鵜浦 博夫、本社:東京都千代田区、以下:NTT)は、NTTが研究・開発したクラウド対応型インタラクション制御技術「R-env:連舞™」を用いて、ロボット等ハードウェアメーカー、アプリケーション開発者、サービス事業者の皆様とともに、デバイス連携サービスに関するオープンイノベーション活動を推進いたします。
 昨年7月の共同実験(*1開始以降、「R-env:連舞™」(別紙1)を使ったデモンストレーションおよび、デバイスとロボットが連携したサービスの受容性・有効性検証を実施してきましたが、2月18日~19日に開催されるNTT R&Dフォーラム2016を皮切りに、以下の活動を通じて「R-env:連舞™」を実際に利用していただける場を提供することで、皆様とともに新たなデバイス連携サービスの実現を目指してまいります。

1.NTT R&Dフォーラム2016(2016年2月18日・19日)

本イベントでは、最新の「R-env:連舞™」を利用したサービスプロトタイプのデモンストレーションをご覧いただくとともに、その場で最新のロボットをはじめとする各種デバイスを連携させたアプリケーションの開発実演をご覧いただきます(図1)。
 具体的には、ヴイストン社製コミュニケーションロボットSota™やその他のロボット、各種健康測定機器を連携させることにより、人手を介さず一連の健康チェックが可能なデバイス連携サービスプロトタイプのデモンストレーションをご紹介します。またその場で実際に「R-env:連舞™」の開発環境を使って各種デバイスを繋ぎ合わせ、簡単なデバイス連携アプリケーションを作成しながら「R-env:連舞™」の各種機能についてご紹介することで、「R-env:連舞™」の利用方法について理解を深めていただきます。

(図1)R&Dフォーラム2016 デモ概要

(図1)R&Dフォーラム2016 デモ概要

2.「R-env:連舞™ハッカソン(仮称)」(2016年3月19日・20日)

最新の「R-env:連舞™」をはじめ、これまでのデモンストレーションや共同実験の取り組みを通じて「R-env:連舞™」に接続・連携させた各種デバイスを用いたハッカソンイベントを都内で開催します(場所等詳細は別途告知予定)。  具体的には、これまでの取り組みで用いた、ヴイストン社製コミュニケーションロボットSota™を中心にデバイス連携サービスのプロトタイプに加え、富士ソフト社製PALRO®等の各種ロボットや健康測定機器、センサ類等のデバイスと、NTTドコモが開発した「デバイスコネクトWebAPI」(*2によるスマートフォンアプリ経由でのデバイス連携含めた開発環境を提供し、アプリケーション開発者の皆様とともに、ロボットをはじめとする様々なデバイスを連携させることで実現される未来の生活の具現化を目指します。

3.オープンイノベーション活動の新たな場の開設(2016年度第一四半期予定)

2016年度は、これまで取り組んできたハードウェアメーカーやアプリケーション開発者を対象とした、「R-env:連舞™ 」を中心としたデバイス連携サービスの「仲間作り」を目指した活動に加え、デバイス連携サービスに関心のある金融・交通・介護等様々なサービス事業者やクラウドロボティクス基盤(*3)を有するNTTデータ等のパートナーとともに、デバイス連携サービスの「コト作り」を推進する新たな場(仮称:"R-env:連舞™ " Innovation Hub)を開設します(図2)。
 "R-env:連舞™ " Innovation Hub(仮称)では、<1>ロボットをはじめとする最新デバイスのハンズオンイベントや、<2>アプリケーション開発者からプログラミング経験のないサービス事業者の方までを対象としたハッカソンイベントを定期開催するとともに、<3>サービス事業者と連携したフィールドトライアルおよび<4>ビジネストライアルを実施し、これら4つの取り組みを循環させることでデバイス連携サービスの商用化を促進します。
 本取り組みを通じて、皆様とともに機械が人の状況を「理解し」、人に「働きかけ」、人の新たな行動や気づきを「促す」世界の実現を加速してまいります。

(図2) “R-env:連舞™
        ” Innovation Hubの活動内容

(図2) "R-env:連舞™ " Innovation Hubの活動内容

(別紙1)クラウド対応型インタラクション制御技術「R-env:連舞™」について

 NTTサービスエボリューション研究所では、音声による対話をはじめとして、センサーやロボットに代表される各種デバイスを連携させることにより、人の状態を的確に把握し、その状況に合わせた働きかけや、ユーザーに行動や気付きを促す「人の可能性を広げる」インタラクション技術に関する研究を推進していまいりましたが、本研究の一環として、人を取り巻く各種デバイスを容易に連携できるクラウド対応型インタラクション制御技術「R-env:連舞™」を開発しました(図3)。
 本技術は、ロボットやセンサー、ガジェット、アプリ等を組み合わせたデバイス連携サービスを、ブラウザ1つで簡単に開発・デバッグ・実行可能なクラウド環境です。ブラウザ上のGUI画面から「R-env:連舞™」に接続された各デバイスのアクションと、次のアクションへ遷移するための条件の組み合わせによる状態遷移図を作成することで、誰でも簡単にデバイス連携サービスを開発することが可能です(図4)。  またGUI上で開発したサービスは、実行状態に設定しておくことでブラウザを閉じた後も継続動作するとともに、状態遷移図を複数並列で動作させたり再利用することで、複雑なデバイス連携サービスも容易に作成することが可能です。さらに新たなデバイスを追加する際も、WebSocketにより規定のJSONフォーマットを最初に送信するだけで、簡単に「R-env:連舞™」に認識・登録され、サービスへの組み込みを可能にします(図5)。

(図3)人の可能性を広げる「R-env:連舞™」プラットフォームの概要

(図3)人の可能性を広げる「R-env:連舞™」プラットフォームの概要

(図4)「R-env:連舞™」GUI画面

(図4)「R-env:連舞™」GUI画面

(図5)「R-env:連舞™
        」接続サンプルコード(JavaScript)

(図5)「R-env:連舞™ 」接続サンプルコード(JavaScript)

本件に関するお問い合わせ先

日本電信電話株式会社

サービスイノベーション総合研究所 企画部広報担当
046-859-2032
randd@lab.ntt.co.jp

Innovative R&D by NTT NTTのR&D活動を「ロゴ」として表現しました

ニュースリリースに記載している情報は、発表日時点のものです。
現時点では、発表日時点での情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。