検索パネルを開く 検索パネルを閉じる メニューを開く メニューを閉じる

2017年2月 6日

藤田保健衛生大学
東レ株式会社
日本電信電話株式会社
株式会社NTTドコモ

着るだけのモニタリングシステム ウエアラブル生体センサhitoe®を活用した医療機関 (リハビリテーション分野)で初の実証実験

学校法人藤田学園藤田保健衛生大学(以下藤田保健衛生大学)、東レ株式会社(以下東レ)、日本電信電話株式会社(以下NTT)、および株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)は、着用することで心拍などの生体情報(以下心拍データ)を取得できるウェア型生体センサhitoe®(ヒトエ)を活用した「リハビリ患者モニタリングシステム」の有効性を検証する共同実験(以下本実験)を2017年2月7日から開始いたします。
本実験は、全国最大規模のリハビリテーション専門家集団である藤田保健衛生大学リハビリテーション部門が、日本で最多の病床数を誇る藤田保健衛生大学病院で、患者の心拍・様態情報(活動量・位置情報)を24時間モニタリングし、リハビリテーション分野での定量的診療データとしてのhitoe®の有効性と可能性を探ります。

本実験にてhitoe®のリハビリテーション分野における有効性の確認、検証ののちに、東レ、NTT、ドコモは、リハビリテーション分野でのhitoe®を活用したサービス化をめざします。

また、2017年6月より稼働予定である、実際の団地を舞台に介護ロボット、生活支援機器を備えた「高齢者向けスマートホーム」を開発するプロジェクト「RSH(ロボティックスマートホーム)」においても、hitoe®の活用を検証していく予定です。

リハビリ患者モニタリングシステムの有効性を検証する共同実験概要

1.実験内容

1.健常者での予備検討
健常者にリハビリ用hitoe®ウェアを着た状態で運動をしてもらい、心拍数データを取得すると同時に、呼気ガス分析やSpO2(※)測定を行います。また、歩行中には、歩行速度や距離も計測します。これらの結果から、hitoeRから得られたデータが、運動負荷を反映できるかどうかを確認します。
2.センターでのリハビリ向上効果の検討
藤田保健衛生大学病院リハビリテーションセンターでリハビリテーション(以下、リハビリと略す)を行う外来患者・入院患者にリハビリ用hitoe®ウェアを着ていただき、リハビリ中の心拍データ、活動データ(運動中か安静時か、立位か臥位かなどを示すデータ)を取得します。取得したデータは、リアルタイムで表示されるため、適切な運動負荷の練習が行われているか確認するのに役立つと考えられます。また、専用ビューワーを使い、1回のリハビリ中の心拍数・活動の変化や、これまでのリハビリでの心拍数・活動の経過を確認できるため、医師が効果の高いリハビリを立案するのに役立ちます。この実験において、hitoe®の利用がリハビリプログラムの立案・実行及び患者の回復にどのような影響を与えるのか検討します。
3.病棟生活などを含めた24時間モニタリングによるリハビリ影響度の評価
リハビリ科の入院患者に、hitoe®ウェアを着た状態で24時間、通常の入院生活を送っていただきます。患者の活動の変化は、看護師が持つ端末にリアルタイムで確認することができるため、転倒リスクのある患者の活動に早期に気付くことができ、臥床傾向の患者に運動を促すことも可能と考えられます。hitoe®の利用が、患者の危険行動の早期確認や、病棟での活動促進につながるかを評価します。

SpO2:動脈血中のヘモグロビンが酸素とどのくらい結合しているかをパーセントで表示したもので、低下すると呼吸器などの機能障害を引き起こす可能性があります。

2.実験期間

 2017年2月7日 ~ 2017年6月30日(実験終了期間は予定、3年後の実現に向けて実験継続の可能性あり)

3.環境

1.場所
藤田保健衛生大学病院A棟 リハビリテーションセンター(1,900平米)、2018年からは、同大学病院B棟回復期リハビリテーション病棟(4,000平米)への導入を検討
2.対象患者
  • 健常者30名・外来通院中の患者30名・入院中の患者30名(予定)
3.今後の予定
おおよそ3年以内での実用化をめざす

4.各社の役割一覧表

各社・大学名 概要
藤田保健衛生大学 ・リハビリテーション医療現場でのhitoe®活用検討
・リハビリ用hitoe®ウェアを利用しての臨床研究と発表
・RSH(ロボティックスマートホーム)でのhitoe®活用検討
東レ ・リハビリ用hitoe®ウェアの検討
NTT ・リハビリ用hitoe®ウェアに対応した心拍安定取得・行動推定が可能なデータ収集・表示システムの検討
ドコモ ・リハビリ患者モニタリングシステムの事業化の検討

リハビリテーション用hitoe®ウェア(イメージ)

リハビリテーション用hitoe®ウェア(イメージ)

「リハビリ患者モニタリングシステム」システム構成

「リハビリ患者モニタリングシステム」システム構成

参考

hitoe®

東レとNTTが開発した機能素材で、最先端繊維素材であるナノファイバー生地に高導電性樹脂を特殊コーティングすることで、耐久性に優れ、非金属素材でありながら生体信号を高感度に検出できる。
体表面にhitoe®を密着させることで、心拍数や心電波形、R波の間隔から推定される睡眠データなどの生体情報が取得できる。また、ナノファイバーを使用することで、家庭洗濯への耐久性があり、さらに肌への密着性も上がるため衣服や帽子など人の体に密着した形で生体信号が取得でき、より高感度な測定が可能となる。

藤田保健衛生大学リハビリテーション部門

日本の大学で最大規模のリハビリテーション部門。
大学病院リハビリテーション科診療患者数700名/日
リハビリテーション医師14名(常勤)
スタッフ130名(理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、その他)
リハビリテーション医学I講座 教授 才藤栄一(藤田保健衛生大学統括副学長)は、2015年国際リハビリテーション医学会(ISPRM) において、その年に最もリハビリテーション医療に貢献した人物に贈られる賞(The Sidney Licht Lectureship Award)を受賞している。

RSH(ロボティックスマートホーム)

今後、藤田保健衛生大学が2017年6月からUR豊明団地内にて稼働する、団地内に検証用住戸を整備し、長寿社会に求められる介護ロボット等の支援機器の導入のための支援機器の有用性、居住空間の在り方等を検証する施設RSH(ロボティックスマートホーム)においてもhitoe®を導入し、自宅での活動の促進、見守りができるかの確認、病院で行う24時間モニタリングをシームレスで自宅でも行えるよう検証をしていく。

「hitoe」は東レ株式会社および日本電信電話株式会社の登録商標です。

ニュースリリースに記載している情報は、発表日時点のものです。
現時点では、発表日時点での情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。