検索パネルを開く 検索パネルを閉じる メニューを開く メニューを閉じる

2023年9月21日

福井大学
福井市
岡崎市
日本電信電話株式会社
西日本電信電話株式会社 福井支店

公民学連携による地域Well-being探究ワークショップを実施
~「福井大学オープンキャンパス2023」にて中高生が参加~

福井大学(学長:上田孝典)、福井市(市長:東村新一)、岡崎市(市長:中根 康浩)、日本電信電話株式会社(代表取締役:島田 明、以下「NTT」)、西日本電信電話株式会社 福井支店(支店長:高畠 勝之、以下「NTT西日本 福井支店」)は地域社会がサステナブルでWell-beingであり続けるため、公民学連携による探究学習ワークショップを、「福井大学オープンキャンパス2023」にて中高生向けに2023年8月8日に実施しました。

1. 背景と目的

近年、これまでの物質的な豊かさに加え、人の内面の心の豊かさや主観的な満足感、幸せ(Well-being)などが注目されており、サービス開発やまちづくり、更には地方自治体の持続的な存続や心地よいコミュニティ形成など、これからの社会デザインに必要な価値観として議論されています。
 福井市とNTT西日本は、2019年に「ICT利活用による地域活性化連携協定」(以下「ICT連携協定」)を締結、また2020年にはNTTが地域・住民の幸せ(Well-being)の最大化にむけたまちづくりを支援するサステナブル・スマートシティ・パートナ-・プログラム(以下、SSPP)に参画し、地域活性化に向けた取り組みを行ってきました。
 今回、福井大学、福井市(SSPP会員)、岡崎市(SSPP会員)、NTT(SSPP事務局)、NTT西日本 福井支店の合同企画にて、中高生を対象に、以下を目的に本取り組みを実施しました。

  1. ワークショップにより、多様なWell-beingや幸せの在り方についての理解を深めていただくこと
  2. 街や地域をデータで可視化した「SUGATAMI」を活用したワークショップにより、街への理解を深め、地域の担い手として社会参画のアクションへと誘うきっかけとすること
  3. 多様な先輩(福井大学教員、岡崎市職員、民間企業社会人、大学生など)や初めて出会った生徒同士で交流することで、人格形成においても重要な機会提供となること

2. ワークショップの実施概要と結果

(1)取り組み内容:

  1. ウェルビーイングカード※1を活用した多様なWell-beingの理解
  2. SUGATAMI※2を通した福井市の特色・特徴の発見
  3. 今後、福井市で生徒自身が実現していきたいWell-beingの考察

※1:わたしたちのウェルビーイングカード
URL:https://socialwellbeing.ilab.ntt.co.jp/tool_measure_wellbeingcard.html当該ページを別ウィンドウで開きます

わたしたちのウェルビーイングカード

※2:まちの「いま」を映す鏡「SUGATAMI」を活用した"サステナブルでWell-beingな"まちづくりの実現に向けた支援を開始
~SUGATAMI:都市機能・そこで暮らすひとびとの満足感・幸福感からなる指標を活用~
URL:https://group.ntt/jp/newsrelease/2022/11/24/221124a.html

まちの「いま」を映す鏡「SUGATAMI」

(2)実施日:2023年8月8日(火)

実施場所:福井大学文京キャンパス アカデミーホール

(3)後援:福井県教育委員会、きょうそうさんかくたんけんねっと(KSTN)

(4)結果

参加者:中高生 67名

2. ワークショップの実施概要と結果

■アンケート結果

ワークショップ後に実施したアンケートでは、全ての生徒が「ワークショップに満足した」と回答いただきました。その他、6割以上の生徒から「福井市の魅力に気付くことができた」「福井市のまち街づくりに興味を持てた」など福井市や街まちづくりへの関心度が高まったと見受けられるコメントの記載がありました。

  • 本日のワークショップの内容に満足しましたか?
    100%の生徒が「満足した」と回答
  • 多様なウェルビーイングがあることを理解できましたか?
    100%の生徒が「理解できた」と回答。
    6割以上の生徒が「とてもよく理解できた」と回答
  • ワークショップを通して福井市への理解が深まりましたか?
    100%の生徒が「理解できた」と回答。
    6割以上の生徒が「とてもよく理解できた」と回答
  • 同じグループにいたサポータの方(大学生や社会人)とも会話ができましたか?
    100%の生徒が「会話できた」と回答。
    約9割の生徒が「楽しく会話できた」と回答

3. 各組織の役割・位置付け

① 福井大学

  • ワークショップの全体コーディネートおよび企画・運営
  • 大学生ファシリテーターの提供
  • 県内外の中高生周知、募集告知等の実施

② SSPP事務局(NTT)およびNTT西日本 福井支店

  • ワークショップの企画・提供・運営
  • 多様なWell-beingの在り方を学ぶコンテンツの提供
  • 地域の特色・特徴を発見する「SUGATAMI」コンテンツの提供

③ SSPP会員自治体(福井市、岡崎市)

  • ワークショップの企画および運営サポート

④ きょうそうさんかくたんけんねっと(KSTN)

  • 後援および「ほくりくちいきたんきゅうエコシステム」を通じたワークショップの企画および運営サポート

4. 今後の展開

今回のワークショップを通して得られた学びを福井市および福井県内における中高生だけでなく、SSPP会員の基礎自治体を中心に、他県域も含めて展開することで、地域への関心を高め、若年層のまちづくり参画意識の醸成に貢献し、サステナブルでWell-beingな地域社会の実現をめざしてまいります。

(参考1)SSPP:サステナブル・スマートシティ・パートナー・プログラム
URL:https://digital-is-green.jp/当該ページを別ウィンドウで開きます

(参考2)きょうそうさんかくたんけんねっと(KSTN)
URL:https://www.edu-kstn.org/当該ページを別ウィンドウで開きます

ニュースリリースに記載している情報は、発表日時点のものです。
現時点では、発表日時点での情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。