2025年3月21日
日本電信電話株式会社
日本電信電話株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:島田 明、以下、NTT)は、2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)に出展するNTTパビリオンで提供する体験について発表します。
NTTパビリオンの体験テーマは"PARALLEL TRAVEL"(時空を旅するパビリオン)です。Zone1からZone3までの3つの異なるゾーンを回遊することで、来場者を時間と空間をこえる旅へと誘います。 *ツアー形式:体験の所要時間 約20分
最初のゾーンでは、コミュニケーションの進化の歴史と普遍の価値、これまでの通信では埋めきれない隔たりを過去から現在に至る通信デバイスとパビリオン内の巨大スクリーンに投影される映像で表現します。
これから始まる新しい未来のコミュニケーション体験のプロローグとして、通信の根源である「離れた場所にいる人と人とのコミュニケーションへの渇望、世界とつながりたい、という思い」が描かれていきます。
メイン体験となるZone2においては、スペシャルパフォーマーに世界的ユニット、Perfumeを迎え、2025年の夢洲の大阪・関西万博会場と吹田市の万博記念公園(電気通信館跡地)、更にはバーチャルで再現する1970年の大阪万博会場と、三つの空間を行き来する3D空間伝送により時空を超えるような体験を提供します。
*史上初のリアルタイム3D空間伝送を4月2日に実施し、会期中は収録したデータを活用した演出を体験いただきます。
来場者は3Dグラスを装着し、バーチャルで再現された遠隔地と眼前のパビリオンとが空間でつながる演出(映像や振動)を、Perfumeによるパフォーマンスを通じ体験することで、未来のコミュニケーションの可能性を感じることができます。
Zone3では、来場者一人ひとりの「Another Me®」(もうひとりの自分)が登場します。入場時にスキャンし生成された来場者個々の「Another Me®」が、来場者の前面スクリーンに投影されるとともに、自律的に歩き出し、容姿を様々に変えながら、言葉や文化の違いを超えて、他の来場者のAnother Me®とともに希望の歌を奏でます。
来場者は、自分の「Another Me®」を通して自分の新たな可能性に気付くことができます。
パビリオンZone3の出口付近に、来場者が「PARALLEL TRAVEL」の中で感じた体験をより深化させるような体験ができるようなしかけを用意します。
バーチャルNTTパビリオンは、大阪・関西万博会場のNTTパビリオンのデジタルツインとしての役割のみならず、バーチャルならではのインタラクティブな体験ができます。リアルパビリオンと同じように3つの異なったエリアを回遊し、NTTならではのバーチャルアイテムを入手できるような仕掛けも用意しています。
また、NTTパビリオンのZone3の「Another Me®」体験をよりパーソナルな体験へと深化させたオリジナルコンテンツ「Another Me Planet」では、自分自身の「Another Me®」を生成し、今はない未来の職業に就いたAnother Me®からNTT研究所音声合成技術を使った自身の合成音声のメッセージを受け取ったり、NTT版大規模言語モデル「tsuzumi」を使った自由対話を体験したりすることができます。
Zone2に設置する場内カメラで来場者の表情を取得し、パビリオン来場者の盛り上がりや表情がパビリオンの幕と呼応し、まるで生きているかのように揺れる演出を行います。
日本国際博覧会協会や様々な大阪・関西万博への参画団体とともに、IOWN-APN(All-Photonics Network)を活用した未来のユースケースを万博会場内外に実装します。
NTTパビリオンにおいては、IOWNの高速大容量・低遅延・低消費電力のメリットを最大限活用した2つの演出を実現します。
本件に関する報道機関からのお問い合わせ先
日本電信電話株式会社
広報部門
ntt-pr@ntt.com
本件に関するお客さまからのお問い合わせ先
日本電信電話株式会社
研究開発マーケティング本部
ntt_expo2025@ntt.com
NTTパビリオンは万博会場の東ゲートを入ってすぐ右側に位置します。敷地面積は3,500㎥で大阪・関西万博に参画する民間パビリオンとしては最大規模となります。そこに3つの分棟(Zone1~Zone3)でNTTパビリオンを構成します。
建築のコンセプトは「感情をまとう建築」で「循環するパビリオン」、「一緒につくるパビリオン」、「生きているパビリオン」の3つのテーマで構成されます。再生利用可能な布約18万枚やカーボンワイヤー1,500本を活用するほか、従来の建築に比べて鋼材料を20%削減することなどによりCO2排出を15%削減します。またグリーンエネルギーとして、太陽光発電、水素発電、バイオマス発電を実装・活用します。
また、社内外の多くの人々と制作した天蓋(日よけ)の実装、さらには会期中に来訪する子供たちが未来に対する自分の気持ちを表す色の布を選び壁面に結び付ける(パビリオンの色彩が日々変化)など、未来社会に向けますます重要となる持続可能性や多様性を踏まえたパビリオンとしています。
※パビリオン設計はドバイ万博の日本パビリオンにも携わったNTTファシリティーズ
※布・カーボンワイヤーは石川県の企業にて製造(復興支援の一助)
NTTグループは大阪・関西万博において次世代情報通信基盤IOWNを始めとして、NTTの最先端テクノロジーを随所に実装し、未来のわくわくするコミュニケーション社会を多くの方に体験いただきたいと考えています。
あ~ちゃん・かしゆか・のっちからなる3人組音楽ユニット。今年、結成25周年、メジャーデビュー20周年。世界最大の広告祭「カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバル」や世界最大級の音楽フェス「Coachella 2019」、ヨーロッパ最大の音楽フェス「Primavera Sound 2023」にも出演するなど、日本国内だけでなく世界にて注目を集めている。2025年9月22日、23日には、「Perfume ZO/Z5 Anniversary "ネビュラロマンス" Episode TOKYO DOME」として東京ドーム2DAYS公演が決定している。
ニュースリリースに記載している情報は、発表日時点のものです。
現時点では、発表日時点での情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。
NTTとともに未来を考えるWEBメディアです。