2022年6月16日をもって、Microsoft社による
Internet Explorer のサポートが終了します。
Internet Explorerでは当サイトの閲覧や動作に支障が
生じる場合がありますので、 下記ブラウザのご利用をお願いいたします。
ダウンロードやインストール方法などにつきましては、
各ブラウザの提供元へお問い合わせください。
NTTドコモ
副社長執行役員(CSuO)武田 博之
ドコモグループは、昨年「テクノロジーと人間力で新しいつながりを生み、心躍る価値創造で、世界を豊かに、幸せに。」というグループビジョンと、「つなごう。驚きを。幸せを。」というスローガンに一新しました。豊かで幸せな未来をめざすことは、同時に社会の持続可能性の向上に貢献していくことであり、私たちの使命です。
2022年に定めた「サステナビリティ方針」をもとに、事業を通じて社会課題の解決と新たな価値の提供に取組んでいます。
脱炭素社会の実現に向け、2040年までにサプライチェーン全体で温室効果ガス排出量を実質ゼロにする「2040年ネットゼロ」を2023年11月に発表し、自然と共生している未来の実現に向け生物多様性への取組みを事業と一体で進めるため、2023年9月にTNFDレポートを公開しました。さらに、ケータイリサイクルなど資源循環型社会を実現する取組みも積極的に行っています。また、障害者差別解消法の法改正を踏まえた合理的配慮の提供や、「スマホ・ネット安全教室」をはじめとするサステナスクールの活動など、お客さま一人ひとりの声に耳を傾け、考え、テクノロジーと人間力で社会課題の解決に貢献していきます。
NTTグループ一丸となってサステナビリティの取組みを当事者意識をもって実践し、持続可能な社会を実現していきましょう。
Read More
Close
NTTコミュニケーションズ
常務執行役員(サステナビリティ推進担当)佐々木 祐二
NTTコミュニケーションズでは、「人と世界の可能性をひらくコミュニケーションを創造する」を企業理念として、デジタルの力で社会課題の解決に取り組んでいます。現在、地球環境問題、少子高齢化、地域活性化など、日本は中長期的課題を多く抱えています。これに対し、様々なパートナーと共創を行い、ビジネスを通じたより良い未来の構築をめざしています。また、Green Nexcenter、docomo business RINKをはじめ、我々が提供するサービスはグリーンでサステナブルなものに進化してきております。
さて、今年もサステナビリティカンファレンスが世界規模で開催され、様々なチャレンジを共有できますことは、私たちが世界で果たす役割、現在とあるべき未来をつなぐ役割について、全世界の社員の皆様と心を一つにできる素晴らしい機会です。
NTTコミュニケーションズからは、森林クレジットの創出プロセスを抜本的に改善した「森かち」、2年間で1000件以上の共創ビジネスを生み出したプラットフォームである「OPEN HUB」をノミネートいたしました。
驚きと感動のDXを進め、サステナブルでwell-beingな未来をともに創造していきましょう!
Read More
Close
NTT東日本
代表取締役副社⾧ 副社⾧執行役員熊谷 敏昌
本カンファレンスは、NTTグループ一体となったサステナビリティ意識の醸成、優良事例の共有・水平展開という点で非常に素晴らしい取り組みであると感じています。まずは開催に尽力されている関係者の皆様に感謝申し上げます。
NTT東日本グループでは、「地域循環型社会の共創」というパーパスのもと、地域に密着した現場力とテクノロジーの力で、夢や希望を感じられる持続可能な循環型社会を共創する企業グループをめざして取り組みを進めています。
今回NTT東日本グループからは5件の取り組みをエントリーしています。いずれも、地域の皆様と共に、後継者不足や技術伝承、関係人口の創出、地域内の資源循環といった社会課題の解決に向けて進めている取り組みとなっています。
今後も、「事業」=「サステナビリティ」 という考えのもと、その推進の主役となる社員のみなさん一人ひとりに我が事として捉えていただき、お客様に共感し寄り添いながら、持続的な発展が可能な地域社会の実現に向け、新たな価値創造に挑戦していきたいと思います。
Read More
Close
NTT西日本
代表取締役副社⾧ 副社⾧執行役員木上 秀則
本カンファレンスは12回目を迎え、国内外から多くの方々が参加され、これまで以上にサステナビリティと共創推進のよき機会となることを楽しみにしています。
NTT西日本グループは、一昨年のカンファレンスでは「森林・林業DXによるカーボンニュートラルの実現」、昨年度は「障がい者雇用×地域企業DXによる共生社会実現」と2年連続で最優秀賞を受賞し、他の施策にも良い刺激を与えるとともに、特に森林・林業DX施策は、具体的なビジネスとして、金融機関等をパートナーとして拡大・進化しています。
今回、西日本グループからは3件がノミネートされました。 「AIを活用したアンコンシャス・バイアスチェックツール開発による、D&Iを推進する案件」、「地域のスマートシティ化を通じた、持続可能なまちづくりをめざす案件」、「能登半島地震の被災に対する、早期サービス復旧・復興に関する案件」となっており、社会課題をICTや企業の持つ力で解決を図ろうとする、意欲的な取組みとなります。
今後も、地域社会やお客さまとともに、NTTグループ一体で共感・共鳴の輪を広げ、持続可能な社会の実現に向けた新たな価値創造に挑戦してまいります。
Read More
Close
NTTデータグループ
取締役副社長執行役員中山 和彦
NTTデータグループは、創立以来、「情報技術で、新しい『しくみ』や『価値』を創造し、より豊かで調和のとれた社会の実現に貢献する」という企業理念のもと、お客様や社会へのサービス提供に邁進することで、事業を拡大してきました。
社会環境の変化やIT・デジタルの普及により、企業活動や消費・生活スタイルが変化しています。例えば生成AIの活用が進む中、AI倫理やガバナンス、人権への配慮が求められます。当社グループは、これらの社会課題を成長の機会と捉え、お客様とともにサステナブルな社会の実現をめざしています。
2022年10月のNTT Ltd.との事業統合以降、2023年度末時点で当社グループの海外売上高比率は6割以上となり、海外社員数も7割を超えています。グローバル事業の拡大によって、今回は世界15か国以上のグループ会社より計35案件をエントリーしており、取り組みの幅も広がっています。昨年に引き続き、グループ社員の皆さまの積極的な取り組みに、感謝いたします。
Read More
Close
NTTアーバンソリューションズ
代表取締役副社⾧ 副社⾧執行役員池田 康
NTTアーバンソリューションズグループは、NTTグループが保有する不動産、ICT、エネルギー・環境技術などを最大限に活用し、街づくりを通じて、地域社会が抱えるさまざまな課題の解決に取り組んでいます。
昨年は、仙台・大阪での次世代高機能オフィスビルや、広島都心部での公園等整備による商業施設などが開業しました。その他各都市においても地域の特性・魅力を活かした開発に取り組み、個性豊かで活力ある街づくりを支援しています。
今回エントリーしている大阪市におけるプロジェクトでは、大阪城に面するNTT西日本本社跡地の開発と、隣接する史跡「難波宮跡」の園地整備を通じ、周辺エリアの緑や歴史性を活かした街区一体の街づくりを実施しています。大阪中心部における緑地拠点形成、環境性能に優れた建物の開発などサステナビリティへの取組み推進とともに、大阪市の課題解決に寄与することをめざしています。
今後も、「街づくり」に関わる皆さまとのつながりを大切にし、信頼され、選ばれ続けるパートナーとして、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
Read More
Close
NTTアノードエナジー
代表取締役副社⾧ 副社⾧執行役員伊藤 浩司
NTTアノードエナジーグループは、社員全員で作った「Anode Way」のPurposeとして、「技術力と探求心でエネルギーに新常識を 美しい社会と地球を持続可能なものとするために」と宣言しています。サステナブルな社会の実現は、我々の存在意義そのものであり、本カンファレンスが年々より重要な役割を果たしてきていることに、大きな期待を感じています。
NTTアノードエナジーグループは、環境省が推進する「脱炭素先行地域(地域の特性に応じて、CO2の排出実質ゼロや温室効果ガスの削減を実現する地域)」の選定に向け、共同提案者・協力企業として地方自治体向けに「地産地消率向上サービス」を提供するなど、地域の強みを活かした課題解決や地方創生に貢献しています。また、株式会社セブン&アイ・ホールディングスさまをはじめ、企業や自治体へ再生可能エネルギーの供給を行うなど、NTTグループのリソースを生かして、「省エネ」「創エネ」「再エネ調達」に取り組んでいます。
これからも、スマートエネルギー事業を加速させ、お客さまから信頼されるパートナーとして、カーボンニュートラルと経済成長の両立に貢献していきます。
Read More
Close
NTT
代表取締役社長
社長執行役員島田 明
NTTグループ各社のサステナビリティに関する取組みを共有する場として、サステナビリティカンファレンスは第12回目を迎えました。今年度の表彰式もリアルとオンラインでのハイブリッド開催をいたします。今回も世界各国に広がるグループ各社からエントリーがあり、過去最多となる169件の応募を頂き、厳選された49件の優良施策がノミネートされました。
ぜひ各社の皆さんには、この機会に、多岐に渡る素晴らしい施策を参考とし、「新たな価値創造と地球のサステナビリティのために」より一層サステナブルな社会の実現に貢献するような事業に挑戦していただきたいと思います。
カンファレンス特設サイトでは、各施策に「いいね」を押す機能もありますので、ぜひ社員一人ひとりの皆さんのご参加をお待ちしております。
Read More
Close