検索パネルを開く 検索パネルを閉じる メニューを開く メニューを閉じる

外部評価・イニシアチブ

ESG 株式指数の構成銘柄選定

FTSE4Good Index Series/FTSE Blossom Japan Index/FTSE Blossom Japan Sector Relative Index

英国のFTSE Russell社が開発した世界的なESGインデックスである「FTSE4Good Index」、ESG対応に優れた日本企業で構成される「FTSE Blossom Japan Index」、日本企業の業種内で相対的にESG評価が高い企業で構成される「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」に選定されています。

  • FTSE4Good Index Series
  • FTSE Blossom Japan Index
  • FTSE Blossom Japan Sector Relative Index

MSCI日本株ESGセレクト・リーダーズ指数/MSCI日本株女性活躍指数

MSCI 日本株 IMI指数構成銘柄の中から、各GICS®業種分類の銘柄数50%を目標にESG評価に優れた企業を選別して構築される指数である「MSCI日本株ESGセレクト・リーダーズ指数」。女性の参加と昇進、多様性の推進において、従業員のジェンダーの多様性を促進し、業界をリードしている企業を選定する「MSCI日本株女性活躍指数」の構成銘柄に選定されています。

  • MSCI日本株ESGセレクト・リーダーズ指数
  • MSCI日本株女性活躍指数

Dow Jones Best-in-Class Asia Pacific Index
(旧称:Dow Jones Sustainability Asia Pacific Index)

米国の金融インデックス開発大手のS&Pダウ・ジョーンズ・インデックス社とスイスのRobecoSAM社が共同開発したESG株式指標でアジア・太平洋地域を対象とした「Dow Jones Best-in-Class Asia Pacific Index」の構成銘柄に2014年から選定されています。

S&P/JPXカーボン・エフィシェント指数

環境情報の開示状況、炭素効率性の水準に着目して、構成銘柄のウエイトを決定する指数である「S&P/JPXカーボン・エフィシェント指数」の構成銘柄に選定されています。

S&P/JPXカーボン・エフィシェント指数

Morningstar 日本株式ジェンダー・ダイバー シティ・ティルト指数

ジェンダー・ダイバーシティ・ポリシーが企業文化として浸透している企業および、ジェンダーに関係なく従業員に対し平等な機会を約束している企業に重点置いた指標である「Morningstar 日本株式ジェンダー・ダイバー シティ・ティルト指数」に選定されています。

Morningstar 日本株式ジェンダー・ダイバー シティ・ティルト指数

その他の評価・受賞

日経サステナブル総合調査SDGs経営編

日本経済新聞社が実施する調査で、SDGsを経営と結びつけることで事業を通じて社会・経済・環境の課題解決に取組み、企業価値向上につなげている企業を総合的に評価するものです。当社は、最高評価の「★5」を獲得し特に、「SDGs戦略・経済価値評価」において高評価を得ています。

日経サステナブル総合調査SDGs経営編

日経サステナブル総合調査 スマートワーク経営編

人材を最大限に活用するとともに、人材投資を加速させることで新たなイノベーションを生み出し、生産性を向上させ、企業価値を最大化させることを目指す先進企業を選定する「日経サステナブル総合調査 スマートワーク経営編」において、当社は最高評価の「★5」を獲得し特に、「人材投資力」において高評価を得ています。

日経サステナブル総合調査 スマートワーク経営編

脱炭素経営ランキング GX500

日本経済新聞社が実施する調査で、企業の脱炭素の取組みを総合的に評価するものです。当社は、最高評価の「S」を獲得しています。

CDP

国際的な環境分野の非政府組織(NGP)であるCDPにより、気候変動への戦略および対応が評価され、最高評価である「A」を獲得しています(2年連続3回目)。また、サプライチェーン全体でのCO2排出量の削減の取組みが評価され、「サプライヤエンゲージメント評価」において最高評価である「サプライヤ・エンゲージメント・リーダー」に選定されています(4年連続4回目)。

  • CDP A List
  • CDP

健康経営優良法人 ホワイト500

経済産業省が顕彰制度を設計し、日本健康会議が認定を行っている健康経営優良法人認定制度のひとつで、2017年の開始以来認定されています。また、健康経営優良法人の「大規模法人部門」の中で上位法人が認定される「ホワイト500」に選定されています。

健康経営優良法人 ホワイト500

えるぼし

女性の職業生活における活躍の推進に関する法律(女性活躍推進法)に基づく認定制度で、一定の基準を満たし、女性活躍推進に関する状況等が優良な企業に発行されます。5つの基準すべてを満たしている、えるぼし(3段階目)を取得しています。

えるぼし

プラチナくるみんプラス

厚生労働省が次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定した企業のうち、計画に定めた目標を達成し、一定の基準を満たした企業に発行されます。より高い基準での子育て支援、不妊治療と仕事との両立にも積極的に取り組んでいる優良な企業に認定されています。

プラチナくるみんプラス

PRIDE指標ゴールド

任意団体work with Prideが策定した、職場でのLGBTQに関する取組みを評価するための指標であるPRIDE指標において、優れた企業を表彰するPRIDE指標ゴールドを2016年より連続で受賞しています。

PRIDE指標ゴールド

なでしこ銘柄

「女性活躍推進」に優れた上場企業を「中長期の企業価値向上」を重視する投資家にとって魅力ある銘柄として紹介することを通じて、企業への投資を促進し、各社の取組を加速化していくことを狙いとしており、「採用から登用までの一貫したキャリア形成支援」と「共働き・共育てを可能にする性別を問わない両立支援」を両輪で進める企業として選定されました。

なでしこ銘柄

J-Win ダイバーシティ・アワード

特定非営利活動法人ジャパン・ウィメンズ・イノベーティブ・ネットワーク(J-Win)が主催し、日本企業におけるD&I推進を加速することを目的に、2008年より実施されています。当社は「2025 J-Winダイバーシティ・アワード」において、企業賞アドバンス部門で「準大賞」を受賞しました。

J-Win ダイバーシティ・アワード

Clarivate Top 100 グローバル・イノベーター 2025

クラリベイト社が保有する独自の特許関連データをもとに、特許登録数で評価対象企業の絞り込みを行ったうえで、「影響力」「地理的投資」「成功率(特許庁に出願したものが特許と認められる割合)」「希少性」の4つの指標をスコア化し、世界中の企業や組織の中から、技術研究とイノベーションの最前線にあると認めた100社に与えられるClarivate Top 100 グローバル・イノベーター 2025を受賞しました。

Clarivate Top 100 グローバル・イノベーター 2025

Asia IP Elite 2024

国際的な知的財産関連情報メディアである Intellectual Asset Management(IAM)誌がアジア全域から選出した、知財活用や知財紛争への対処に積極的に関与している企業のうち知的財産戦略の観点から最も優れた企業に授与されるAsia IP Elite 2024を受賞しました。

イニシアチブへの参画

国連グローバル・コンパクト

2022年6月に国際連合が提唱する「国連グローバル・コンパクト(UNGC)」に賛同を表明する署名を行い、NTTグループとして加入しています。

国連グローバル・コンパクト

Science Based Target(SBT)

企業がパリ協定の求める基準と整合した温室効果ガス排出削減目標を設定することを指し、CDP、国連グローバルコンパクト(UNGC)、世界資源研究所(WRI)、世界自然保護基金(WWF)の4つの機関により運営されるSBTiによって認定されるものです。当社は2021年にScope1&2の目標が「1.5℃水準」として、2025年にScope1&2&3の目標が「Net-Zero」基準をみたしているとしてSBTiより認定を受けています。

Science Based Target(SBT)

GXリーグ

経済産業省が設立した、2050年のカーボンニュートラル実現と社会変革を見据えてGXへの挑戦を行い、現在および未来社会における持続的な成長の実現を目指す企業が、同様の取り組みを行う企業群や官・学と共に協働する場です。当社も2023年より参画しています。

GXリーグ

Circular Partners

2023年3月に策定された「成長志向型の資源自律経済戦略」に基づき経済産業省が設立した、資源の効率的・循環的な利用を図りながら付加価値の最大化を図るサーキュラーエコノミーの実現に向けた、企業・政府・学術機関などによる産官学連携のパートナーシップです。当社も2023年より参画しています。

Circular Partners

女性のエンパワーメント原則(WEPs)

2022年度女性の活躍推進に積極的に取り組むための行動原則を示した「女性のエンパワーメント原則(WEPs)」の趣旨に賛同し、同原則に基づき行動するためのステートメントに署名しています。

30% Club Japan

企業の持続的成長を実現するために役員に占める女性割合の向上を目的とした、30% Club Japanに加盟しています。

30% Club Japan

The Valuable500

2019年12月に障がい者の活躍推進に取り組む国際イニシアチブ「The Valuable500」に加盟しています。

The Valuable500