検索パネルを開く 検索パネルを閉じる メニューを開く メニューを閉じる

知的財産

方針・考え方

知的財産活動についての考え方

NTTグループは、幅広い技術分野において基礎から応用までの研究開発に取り組む、世界でも類を見ない通信事業者として長年にわたり知財投資(研究開発投資)を積み重ねてきました。
NTTグループは、こういった知財投資の成果を知的財産として適切に保護、多様な活用を促進する活動を着実に重ねることで新たな価値の創造を図り、NTTグループの事業優位性確保だけでなく、我が国の産業競争力強化への貢献、そして、地球のサステナビリティへの貢献をめざしています。

推進体制

NTTグループの知的財産マネジメント体制

NTT知的財産センタは、NTTグループの知的財産活動をマネジメントする中核組織として、経営戦略に即した中期的な視点も加味しながらグループ共通的なマネジメント方針を策定し、「NTTグループ知的財産管理会議」を通じてグループ各社の知的財産部門と連携し、情報共有や議論を重ねながらマネジメントを図っています。
また、同会議の配下には知的財産にかかる法制度や業務に特化した連絡会を設置し、国内外の制度改正、紛争事例、裁判事例などの動向とその影響や対処の考え方等を共有することで、ガバナンスの確立やビジネスリスクの低減を図っています。

NTTグループの知的財産マネジメント体制

目標と実績

⑩特許出願件数
2023年度実績:1968件
2024年度目標値:前年度同等

NTTグループにおける知財投資の大きな割合を占める持株研究開発の成果として得た特許の保有件数は、国内外をあわせ約20,000件となっています。

NTTの特許保有件数と特許出願件数

NTTが保有する特許のポートフォリオは、幅広い分野への知財投資が反映され、半導体や材料などのハードウェア分野から、通信制御、セキュリティ、音声・画像処理、人工知能などのソフトウェア分野まで多岐にわたっています。

NTTの保有特許(国内)の技術分野別ポートフォリオ

NTTグループと同業グループ3社が保有するSDGs関連特許の比較※1

NTTグループの保有特許にはSDGsに関連する特許が多く含まれており、SDGsの各開発目標に貢献する特許ポートフォリオを構築しています。

※1LexisNexis社提供の特許分析ツールPatentSight®の2024年9月時点データを基に作成。

※2特許ポートフォリオの競合優位性・総価値を表す指標。量的指標・質的指標を基に算出。

AIに関連した特許ポートフォリオ

一方、ビジネス分野の視点でのポートフォリオでは、たとえば、世間の注目を大きく集めている生成AI技術についても長年研究開発を進めており、その成果である特許の取得も積極的に行っています。

2024年7月9日に世界知的所有権機関(WIPO)が発行したレポートによると、2014年~2023年の10年間の生成人工知能(AI)関連特許の出願件数において、NTTは世界13位に入っています。

出典:Patent Landscape Report - Generative Artificial Intelligence (GenAI)当該ページを別ウィンドウで開きます

また、学習技術等の基盤的技術だけでなく、多岐にわたる業界向けのビジネスを想定した応用発明についても幅広く特許取得を行うことで、ビジネスの優位性確保に努めています。

2024年3月25日に商用開始したNTT版大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」は、軽量でありながら世界トップレベルの日本語処理性能を強みとしています。中でも、事業の注力領域の一つであるCX領域(コンタクトセンタ等)は長年の自然言語処理の研究開発の蓄積が活かされる領域であり、日本特許出願数からも高い技術優位性を有することが伺えます。

CX領域(コンタクトセンタ)の日本出願件数比較

AI分野におけるNTTと競合2社の出願領域比較

知的財産権で裏付けられる競争優位性は、お客さまやパートナー企業の皆さまの関心を引き寄せ、NTTとの共創事業を誘発するものとなり、「tsuzumi」や「tsuzumi」を活用したサービス・ソリューションをお客さまに導入いただける機会を創出します。またこれらのサービス実装の基盤となるデータセンタやネットワーク商材の売り上げにも貢献することとなり、NTTの持続的成長に知的財産権は大きな役割を果たしています。

グリーン・トランスフォーメーション(GX)に関連した知的財産ポートフォリオ

2022年6月に特許庁がグリーン・トランスフォーメーション(GX)に関する技術を俯瞰するために作成した技術区分「GXTI (Green Transformation Technologies Inventory)」における5つのGX技術において、NTTは、これまで培ってきた研究開発の成果としてエネルギー供給(gxA)を中心として、電池・蓄エネ(gxC)、省エネ・電化・樹有調整(gxB)などさまざまなGX関連特許を創出していることが確認できます。

主な取組み

知的財産戦略の立案と推進

NTT知的財産センタは、中期経営戦略の実現に向け、知的財産活動の方針・考え方に基づき事業戦略・研究開発戦略と三位一体となって①戦略的な権利化、②リスクマネジメント、③保有知的財産の活用の観点から知的財産戦略を立案、推進しています。

知財教育・人財育成の取組み

知的財産に関するグループ社員の意識向上に向けた取組み

NTTグループでは、各社の知的財産部門が中心となって、個社の特性に応じて、社員へのeラーニング研修や啓発活動などを行っています。
NTTグループ全体の観点では、NTT知的財産センタがグループ社員の知的財産への関心をより一層高め、日々の業務に活かすことを目的とした総合イベント「IPR*-DAY」を2022年度より開催しています。
(*Intellectual Property Right)
2023年11月に開催したIPR-DAY 2023には、グループ63社から、幅広い職種で活躍する500名を越える社員の参加がありました。当日は、NTT知的財産センタからだけでなくグループ各社の知的財産部門から提供されたタイムリーなトピックに対して活発な議論が交わされ、知的財産への関心と理解が一気に高まりました。
さらに、NTT知的財産センタが開設するグループ社員向けのwebサイトでは、知的財産の基礎知識やニュース解説のコラムなどを定期的に発信し、社員の意識向上を図っています。

発明報奨制度

NTTグループは、特許法で定められた職務発明制度に則り、将来の事業の源泉となる技術やビジネスに関するアイデア等の創出へのインセンティブを高めることを目的に、各社において発明報奨制度を設けています。
NTT知的財産センタは、特許法の主旨を踏まえ、アイデア創出に対してできるだけ早期に報奨を行うことで、次の新たなアイデア創出のサイクルが促進されるよう、必要に応じて報奨制度の見直しも図っています。