2023年1月24日
弊社研究所に在籍されていた、中沢正隆博士・萩本和男氏が、この度2023年Japan Prize(日本国際賞)を受賞しました。
受賞した業績は、光信号を光のまま増幅する小型な光増幅器の実現とそれを利用した大容量の光通信システムへの貢献であり、現在のグローバルなインターネット社会を支える基幹技術である「長距離・大容量光データ通信」への道を拓きました。現在NTTが提唱するIOWN構想にも通ずる大変重要なものとなっています。
エレクトロニクス、情報、通信
中沢正隆博士 東北大学 卓越教授(DP)/特任教授
萩本和男氏 国立研究開発法人情報通信研究機構 主席研究員
半導体レーザー励起光増幅器の開発を中心とする光ファイバ網の長距離大容量化への顕著な貢献
中沢博士、萩本氏のJapan Prize(日本国際賞)受賞を心よりお祝い申し上げます。
受賞の対象となる「小型・高効率・広帯域の光増幅器」は、両氏のNTT研究所在籍中に発案と実用性の実証が行われました。それは、今日の光通信システムの発展に大きく寄与したほか、NTTグループが提唱・推進しているIOWN構想の実現など将来に亘り長く利用される偉業と考えています。NTTは、両氏の功績を称えるとともに、今後も研究開発や国際標準化を積極的に推進し、電気通信サービスの更なるイノベーションに貢献してまいります。
Japan Prize(日本国際賞)は1981 年、「世界の科学技術の発展に資するため、国際的に権威のある賞を設けたい」との政府の構想に民間からの寄付を基に設立され、1983年に閣議了解を得て実現しました。この賞は、全世界の科学技術者を対象とし、独創的、飛躍的な成果を挙げ、その進歩に大きく寄与し、もって人類の平和と繁栄に著しく貢献したと認められる人に贈られます。授賞対象分野は科学技術の全分野を対象とし、科学技術の動向等を勘案して毎年2つの分野を指定します。原則として各分野1 件に対して授与され、受賞者には賞状、賞牌及び賞金が贈られます。授賞式には天皇皇后両陛下が毎回ご臨席、三権の長始め関係大臣と各界の代表のご出席を得、挙行されます。
私たちは、メールやSNS、オンライン会議などで日常的に世界とつながり、クラウドサービスを利用して大量のデータを保持するようになりました。インターネット上で利用できる情報リソースの、このような多様化と大容量化の背景には、多くの情報を高速で遠くまで送ることができる「光通信システム」が低価格で提供されるようになったことがあります。
1980年代、中沢博士と萩本氏は、当時、遠距離の光通信システムの実現に必要不可欠であるにも関わらず実用化が難しいとされていた「小型・高効率・広帯域の光増幅器」を、「エルビウム添加ファイバ」と「InGaAsP半導体レーザー」を組み合わせることによって実現しました。それからわずか5年ほどで、この光増幅器を搭載した中継器は、太平洋・大西洋横断海底光ケーブルをはじめ世界を結ぶ幹線系長距離伝送網に採用されました。当時の光通信システムの実用化を飛躍的に進展させるとともに、現在に至るまで、この技術を基礎として光通信システムの発展が続いています。
両氏が開発した光増幅器は、グローバルなインターネット社会を支える基幹技術である「長距離・大容量光データ通信」の道を拓いたのです。
トピックスに記載している情報は、発表日時点のものです。
現時点では、発表日時点での情報と異なる場合がありますので、あらかじめご了承いただくとともに、ご注意をお願いいたします。
NTTとともに未来を考えるWEBメディアです。