CSRに関する優良施策をNTTグループ内で横断的に共有することを目的として、2013年度から毎年「NTTグループCSRカンファレンス」を開催しています。2020年2月には7回となる2019年度のカンファレンスを開催。当日はグループ各社のCSRおよび環境担当者、さらにはCSRに興味を持つ社員など約260人が来場し、大盛況となりました。
第7回NTTグループCSRカンファレンスを動画でご紹介します。
カンファレンスの冒頭、挨拶に立った代表取締役副社長の島田明は、NTTグループがCSRを意識し始めた当初のことを振り返り、昨年はNTTグループのビジョンとミッションを定義したことを説明したうえで「ただし、もう一歩進化しなければならない」と社員に呼び掛けました。
SDGsで示された17のゴールについて触れ、「これまでは私たちがもつスキルやテクノロジーから解決方法を考えていたが、そうではなく社会課題を解決するにはNTTグループは何ができるのか、その方法がなければつくり出していく...といった気概のあるグループになっていきましょう」と挨拶を締めました。
開会の挨拶をする島田副社長
その後、事前に国内外のグループ会社から募集した中から選ばれた「CSR優良施策」が発表され、CSV部門6件と社会貢献部門4件の担当者が登壇しました。両部門とも国内のグループ会社のほか、海外グループも参加し、グローバル色あふれるカンファレンスとなりました。
CSV部門で最優秀賞を受賞した
NTT東日本とNTTフィールドテクノ
社会貢献部門で最優秀賞を受賞したNTT Ltd.
今回、一橋大学名誉教授の石倉洋子様をお迎えして「世界が新しい課題に直面する中で、リーダーの役割は?」をご講演いただきました。石倉様は「いま社会的な課題がさまざま起きているのに政治家は世界に目を向けていない」と話し、企業がリーダーになって世界の未来を考えていくべきであること、リーダーとなるために必要なことなどを講演いただきました。
また、メイン会場とは別に設けた展示コーナーでは、NPO法人と連携したフェアトレード関連製品の紹介・販売やNTTグループの特例子会社の紹介ブース、パラリンピック開催競技の体験コーナーなど、多数の展示コーナーを設置しました。
5人制サッカー体験
ボッチャ体験
車いす体験
展示コーナー
最優秀賞 | ||
---|---|---|
アグリイノベーションLab@山梨市~地域基幹産業の活性化からはじまる街づくり~ | NTT東日本 | |
食品リサイクルの普及を促進する「地域食品資源循環ソリューション」の展開 | NTTフィールドテクノ (NTT西日本グループ) |
|
優秀賞 | ||
海底ケーブルリサイクルによるカーボンオフセット&セーフガードへの貢献 | NTTコミュニケーションズ | |
プラットフォームPayooによるベトナム決済市場の変革 | VietUnion Online Services Corporation (NTT DATA グループ) |
|
origAMI-Smart Water Management | NTT DATA Italia | |
はなして翻訳を活用した日本の多言語対応に関する環境整備について | NTTドコモ |
最優秀賞 | ||
---|---|---|
Empowering 840 Girl Children through Right to Learn Mission | NTT Ltd., India | |
優秀賞 | ||
『仙台スチューデントシティ』への参画について | NTT東日本 | |
Coding at schools | NTT DATA Italia | |
パラスポーツ体験やバリアフリー授業で地域貢献 | NTTクラルティ |
NTTのサステナビリティ