2022年6月16日をもって、Microsoft社による Internet Explorer のサポートが終了します。Internet Explorerでは当サイトの閲覧や動作に支障が生じる場合がありますので、 下記ブラウザのご利用をお願いいたします。
ダウンロードやインストール方法などにつきましては、各ブラウザの提供元へお問い合わせください。
年別
2023年
佐々木悠特別研究員と元NTT研究所の青木和麻呂氏の論文が、暗号分野において後世に永続的な影響を与えたとしてIACR Test-of-Time賞を日本人で初受賞
計算社会科学分野における難関国際会議 ICWSM 2023 にNTT人間情報研究所から論文が採択され、Best Paper Awardを受賞
AI・機械学習分野における難関国際会議 ACML 2023 にてNTTコンピュータ&データサイエンス研究所からの論文がBest Paper Awardを受賞
第5回「日経SDGs経営大賞」で「環境価値賞」を獲得
Cloud Native Computing FoundationのTop Committerを受賞
ユーザインタフェース技術分野のトップカンファレンスACM UIST2023にてNTTコミュニケーション科学基礎研究所から2件採択、うち1件のデモ発表が受賞
「PRIDE指標2023」におけるゴールドの受賞について
協調作業支援・ソーシャルコンピューティングのトップ国際会議CSCW 2023にNTT研究所から論文が採択され、Honorable Mention賞を受賞
当社代表取締役副社長 川添雄彦が、「日経クロステックが選ぶCTOオブ・ザ・イヤー2023」特別賞を受賞
「Crypto 2023」においてNTTとNTT Research, Inc研究者の論文採録数が世界トップに~NTT CIS研究所のBrent Waters博士が2度目のIACR Test-of-Time賞を受賞~
NTT、プラチナくるみん認定を獲得
NTTアクセスサービスシステム研究所が第34回電波功績賞(一般社団法人電波産業会会長表彰)を受賞「IoT向け広域無線LAN IEEE 802.11ahの制度化および実用化」
NTTアクセスサービスシステム研究所が第34回電波功績賞(一般社団法人電波産業会会長表彰)を受賞「60GHz帯ミリ波大容量無線伝送の高速移動体適用技術の研究開発」
The Open GroupよりTOGAF®の普及貢献に関して表彰を受賞
NTT研究所が設立時から貢献している「電波産業会 無線LANシステム開発部会」が令和5年度「電波の日」総務大臣表彰を受賞
逆相音波の放射により音漏れを最小限に抑えるオープンイヤー型イヤホンが日本音響学会「第31回 日本音響学会技術開発賞」を受賞
石井亮特別研究員が、令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰の 若手科学者賞を受賞
共通鍵暗号分野の最高峰国際会議Fast Software Encryption (FSE) 2023にてNTT社会情報研究所からの論文がBest Paper Awardを受賞
第23回テレワーク推進賞 会長賞を受賞
不妊治療と仕事の両立支援をテーマにしたファミワンカンファレンス2022「妊活・不妊治療と仕事の両立 風土醸成部門」受賞
SAP Customer Award 2022 Experience Management 部門受賞
PSTNマイグレーションおよびIP相互接続の実現に向けた研究開発に貢献した3名が第68回前島密賞を受賞
量子計算アルゴリズムの先駆的研究と耐量子計算機暗号の安全性評価に貢献した2名が第68回前島密賞を受賞
超大容量伝送を実現する無線空間制御技術の研究開発と実用化への貢献により第68回前島密賞奨励賞を受賞
元NTT研究所の中沢正隆博士・萩本和男氏がJapan Prize(日本国際賞)を受賞
NTTとともに未来を考えるWEBメディアです。
2025年10月27日
NTTグループの「農業」への取組み
2025年10月 7日
「社員一人ひとりが、安心して働き続けられる職場をめざして」仕事と介護の両立支援に向けたNTTの取組み
2025年9月 5日
未来社会を奏でる最新の研究成果を体験 「NTTコミュニケーション科学基礎研究所 オープンハウス2025」
EXPO2025
企業ブランド広告
NTTジャパンラグビー リーグワン
NTT G×Inno
NTT R&D Website
Global Business
災害等に関する重要なお知らせ
NTTグループ中期経営戦略