検索パネルを開く 検索パネルを閉じる メニューを開く メニューを閉じる

技術開発に携わるお客さま向け

XR時代の新たなコンテンツ・ソリューションがここから、NTTグループは開発者の方とともにXRの世界を広げていきます。

開発サポート情報

XRコンソーシアムでは、XRに関して法制度上の懸念等社会普及にあたって考慮すべき課題を洗い出し、専門家を交えて具体的な課題に取組むことを目的する社会的課題ワーキンググループを2021年2月に発足。
本取組みの第1弾として、施設等でARコンテンツを展開するのに考慮すべき基本的事項と対策のガイドラインを公開しました。

イベント

Magic Leap Challenge #1

"Spatial Computing"に好奇心を寄せるクリエイターのため MRデバイス「Magic Leap1」を全国に配布するハッカソンを開催しました。

Magic Leap Challenge #2

Magic Leap 1を使ってご自宅で開発いただくリモートHackathonを開催します。 ドコモと一緒にこれから夜明けを迎える空間コンピューティングの未来を描きましょう。

開発秘話

「ARのサービスをより簡単に開発可能とするツール」

「AR開発者向けオーサリングツール」は、ARのサービスをより簡単に開発するためのツールです。

「建築鉄骨業向けXRソリューションL'OCZHIT(ロクジット)」

「L'OCZHIT(ロクジット)」は、建築業界向けのXRソリューションで、鉄骨の製造工程や検査工程でXRを利用して作業を効率化するサービスです。

「8KVRスーパーインポーズ」

「8KVRスーパーインポーズ」は、360度映像とマルチアングル映像の2つを同時に実現できる映像配信システムで、まるでその場にいるかのような臨場感を体験できます。

「Volumetric Videoのストリーミング配信」

「Volumetric Video(ボリュメトリックビデオ)」とは、人やモノなどの被写体を多数のカメラを含む専用装置を用いて全方位から撮影し、被写体そのままの3Dコンテンツを作成できる技術です。

XRテレプレゼンスミーティング

「XRテレプレ」は、XR技術を活用した遠隔会議システムです。離れた場所にいる人同士が"アバター"として仮想のミーティングルームに集まり、その場にいるような感覚で会議ができる仕組みで、PC画面等を通じたオンラインミーティングシステムとは全く異なります。

NTT XR Studio

「NTT XR Studio」とは、VolumetricVideoと呼ばれる3Dの立体映像やVR映像を、撮影から編集、配信(視聴体験)まで一気通貫で行うことができる施設です。

8KVRライブ配信

「8KVRライブ配信」とは、8K(横×縦の解像度が7680×4320画素)以上で撮影した映像をリアルタイムにつなぎ合わせて伝送し、表示する技術のことです。「8KVRライブ配信」の登場によって、これまでにないクリアで臨場感あふれる映像体験ができるようになりました。

MRミュージアム

「MRミュージアム」は、MRならではの空間認識技術や、ハンドジェスチャーによるオブジェクト操作を用いて、展示コンテンツをユーザーに体験してもらえるデモアプリケーションです。

NTT XR developer program

NTTによるXRエンジニア向けサポートプログラム!

企業 / 教育機関(大学、研究室含む)のみなさまに向けて、XR開発者向けのNTT XR developer programを新設いたしました。
XR時代の新たなコンテンツ・ソリューション開発を、みなさまと模索していくため、ぜひご応募いただければと思います。

NTT XR developer programでできること

1

Magic Leap 1レンタル5,000円OFFクーポン
kikitoでのレンタルに限ります

2

ビジネスマッチング支援

3

開発者コミュニティサイト「すぺ〜しゃる研」へのインタビュー記事掲載

  • kikitoはドコモの運営するデバイスレンタルサービスです。
  • ※クーポンの適用条件等は配布時にお知らせいたします。

応募対象者

自社 / 自身でコンテンツを開発されている企業 / 教育機関(大学、研究室含む)のみなさま
※事前に開発予定コンテンツの概要をご共有いただける方

応募方法

下記応募シートをダウンロードいただき、シートに記載されている提出先へシートをご送付ください。

NTT XRとは

NTTグループが開発・提供する、
VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)などのXR(Extended Reality)を活用した技術です。
リアルとバーチャルをシームレスにつなぎ、あらゆる限界を超えていく。
NTT XRが、メタバース社会をけん引していきます。